ゲーム

怪しいゲームコスチューム紹介

特撮鑑賞日記ばかりだと変わり映えしないので、バカ通販グッズを紹介 …… って、これも十分変わり映えしないと思うが、まあそれはそれとして。今回紹介するのはコレである。 [Retro Arcade Poncho Red] 見ての通り「パックマン」の敵モンスター・アカベエをモ…

最近購入したガン&フィギュア

同じネタが続くのもアレなので、最近購入したオモチャの類を簡単にご紹介。 [WA【SVI】バンパイヤスレイヤーII] これまで入手したエアソフトガンの中で、恐らく最も頭の悪いデザインの銃。ベースになっているのは、アメリカのガンスミスであるGary Reederが…

ポケモン&オーズ購入

甥っ子2号の誕生日が近いので、会社の帰りに横浜のヨドバシで「ポケットモンスター ブラック」を購入。もちろん、本人のリクエストによるものである。ポケットモンスター ブラック任天堂 2010-09-18売り上げランキング : 2Amazonで詳しく見る by G-Tools 発…

本日購入した本

ああ、久しぶりにやってしまった ……。いや、仕事帰りに本屋に寄ったんだけどね。週末で油断してたせいか、ハッと気が付いたら大量の本を衝動買いしていたのであったよ。どれくらい大量かというと、二重にした手提げ袋じゃないと底が抜けるほど。つーことで、…

買ったものあれこれ

この週末に購入したあれこれについて、短めにコメントを。 S.I.C VOL.52仮面ライダーカブトバンダイ 2010-01-30売り上げランキング : 36Amazonで詳しく見る by G-Tools 待望久しかった「仮面ライダーカブト」のS.I.C.化がついに実現。作品そのものは、諸般の…

怪しい赤ん坊コントローラ

今日から、先週末にやったオフ会の話を書こうと思ったのだが、仕事とか睡魔とかニコ動とか (オイ) に妨害されて書けなかったので、小ネタでお茶濁し。毎度お馴染みのギズモードで見つけた「赤ちゃん型Wiiリモコン」というエントリを紹介する。 特定ゲーム専…

メタルスラッグ (ほぼ) 全部入り

最近全然触れてなかったが、禁煙は順調に継続中 (開始から約 8週間)。どれくらい順調かというと、日記のネタにならないんでダメ出ししたくなるくらい順調である。んー、もうちょっと何かあると思ってたんだがなー。やっぱさぁ、この手のチャレンジには、力石…

4月の検索ワード

博 士「GW開け早々から忙しくて大ネタを書く時間がないぞ」 Gたれ「みゅう、仕方ないでしねぇ。では例によって検索ワードをチェックするでし」 博 士「んむ、良きに計らってくれたまい」 Gたれ「あい。まず目立つのは『侍戦隊シンケンジャー』関連の検索ワー…

いろいろコラボ

「もやしもん」の第7巻に登場する諸葛亮オリゼーがやけに可愛くて、何度もその場面を読み返す私。んで、思いついたんだけど、オリゼーたちを使った、三国志のシミュレーションゲームを作ったら面白いんじゃあるまいか。それも「エイジ・オブ・エンパイア」風…

「タツノコVS. CAPCOM」

mixiのニュース経由で「『新鬼武者』主人公も参戦! 『タツノコVS. CAPCOM』に登場の4キャラを紹介」という記事を発見。読んで字のごとく、タツノコヒーローと、CAPCOMのゲームキャラが戦う格闘ゲームである。さて、どんなヒーローたちが参戦するのか …… っ…

「ゴッド・オブ・ウォー II」感想その2

毎日ちょっとずつやっていた「ゴッド・オブ・ウォー II」をクリア。いやー、面白かった。世間では「前作ほどではない」って声もチラホラ見受けられるんだけど、私は「II」の方が好きだな。つーことで、例によって感想をあれこれ。ゴッド・オブ・ウォーII 終…

「ゴッド・オブ・ウォー」感想その5

相も変わらず、毎日「ゴッド・オブ・ウォー II」を少しずつやっている私。しかし今日は1作目に関するネタをつらつらと書いてみる。ほとんどの読者を置き去りにしちゃいそうな内容だけど、まあこれまでだって「イルブリード」「マーセナリーズ」「キルゾーン…

「ゴッド・オブ・ウォー II」感想その1

先日クリアした「ゴッド・オブ・ウォー」の続編である「ゴッド・オブ・ウォー II 終焉への序曲」を開始。前作でアレスを倒し、新たなる戦いの神となったクレイトスだが、元々なりたくてなったわけではなく、おまけに神々に対する謙譲の念などカケラも持って…

「ゴッド・オブ・ウォー」感想その4

どうにかこうにか「ゴッド・オブ・ウォー」をクリア。いやいや、大変だったけど、すげえ面白かったっす。主人公がハゲマッチョなんで、日本では悲惨なほど売れなかったらしいけど、第一印象で敬遠しちゃった人もぜひやって欲しい逸品であるよ。つーことで、…

「ゴッド・オブ・ウォー」感想その3

ここんとこ書いてなかったが、相変わらず「ゴッド・オブ・ウォー」を少しずつプレイ。タカビー女神官を救出した後は、砂嵐が吹き荒れる砂漠でセイレーン退治。普通セイレーンと言えば海にいるもんだと思ってたんだが、砂漠にもいるのだな。アレか、海亀に対…

「ゴッド・オブ・ウォー」感想その2

毎日少しずつ「ゴッド・オブ・ウォー」をプレイ中。一見、剣を振り回すしか能がなさそうなクレイトス君だが、崩れて分断された道をダブルジャンプで跳び越えたり、ツタの絡まる壁をよじ登ったり、ターザンばりにロープからロープへ飛び移ったりするなど、実…

「ゴッド・オブ・ウォー」感想

仕事帰りにゲーム屋を覗いたら、「ゴッド・オブ・ウォー」が 2,000円を切る価格で売られてたので購入。これは、秘密結社ゴルコムのチコリ総統閣下もハマったという、アクションゲームである。公式サイトはココ。(音が鳴るので注意)ゴッド・オブ・ウォー Best…

ゲームバトンをやってみた

ミクシィの方で「ゲームバトン」というのを見つけたのでやってみた。 【01.好きなゲームベスト3】 1:天外魔境2 燃えて、笑えて、泣けて、あちこち黒ずんでて、おまけにエロいという、最強のRPG。登場人物もみんな魅力的で、特に主人公への憎悪が歪んだ愛…

「北斗の拳 Online」

Me は Shock!忙しくてネタ枯れる♪ Me は Shock!俺の日記ネタ枯れる♪ ってなわけで、いきなり歌ってますが、どーも奇妙愛博士です。「天元突破グレンラガン」が終わったんで、感想の一つも書きたいんだけど、じっくり考えをまとめる時間がねえ!でもそんな…

「お姉チャンバラR」ネタ再び

これだけで終わるのもアレなので、ニュースネタをひとつ。ITmedia +D で「Wii『お姉チャンバラR』 (仮) 発表」という記事を発見。先日の日記でも取り上げた「お姉チャンバラR」だが、ただひたすらにゾンビを斬りまくり、血と肉片をまき散らすゲームだけに、W…

「SIMPLE2000」シリーズ紹介

例によってネタを求めてネットを徘徊してたら、「Erinaがビキニに日本刀のセクシー剣士に D3『お姉ちゃんバラ』」という記事を発見。どうでも良いけどタイトル間違ってるぞ。「ちゃんバラ」じゃなくて「チャンバラ」だから。 まあ、それはさておき。先日ヨド…

「仮面ライダーカブト」感想その3

多分、誰も待っていない PS2版「仮面ライダーカブト」各キャラ紹介の続き。 [仮面ライダーガタック] 苦労の末に加賀美が手に入れた、カブトを超えるライダーシステム。しかしそれもハイパーカブト登場までの短い栄華で、結局噛ませ犬に逆戻り。まったくもっ…

「仮面ライダーカブト」感想その2

寝る前に30分、出勤前に30分、みたいな感じで遊んでるPS2版「仮面ライダーカブト」。操作にも慣れ、隠しキャラもだいぶゲットしたので、各キャラの印象について (超今さらながら) つらつらと書いてみようと思う。仮面ライダーカブトバンダイ 2006-11-30売り…

「仮面ライダーカブト」感想

連休3日目。遠出する気力がないので、昼食ついでに近所の本屋やゲーム屋を物色。したらば「仮面ライダーカブト」のゲームが安売りされていたので、つい買ってしまう。TV本編は、後半のストーリーが支離滅裂で散々な出来だったのだが、クロックアップによる高…

「Air」感想・その2

話は変わって。少しずつ少しずつ進めていたゲーム「Air」をクリア …… したと思うんだけど、どうもまだ終わりじゃない雰囲気。一応、エンディングクレジットは流れたけど、明らかに話は終わってないし、いくつも解けない謎が残ってるし。 つーことで、これま…

「Air」感想・その1

友人のきゃんさんからお借りした (と言うか強制貸与された) まま、何となくやりそびれていた PS2版「Air」をプレイ開始。AIR ベスト版インターチャネル 2005-09-01売り上げランキング : 210Amazonで詳しく見る by G-Tools手を触れずに人形を動かす能力を持っ…

「デストロイ・オール・ヒューマンズ」続報

えー、発売が待ち遠しい「デストロイ・オール・ヒューマンズ」の公式サイトに行ったら、こんな有様に。「ま、まさかここまで来て発売中止に!?」とビビリながらよく見たら …… やりたい放題だな君ら。 それにしても、日本版のためにストーリーを完全に作りかえ…

「デストロイ オール ヒューマンズ!」に期待

今日からお仕事。すっかり休みボケで定時までが長い長い。まあ、ある意味贅沢な苦しみなのだが、しんどいものはしんどいわけで。ヘニョヘニョになって帰宅。しかし、その疲れを一気に吹き飛ばす情報が、私を待っていた。行きつけのチャット経由で「デストロ…

「スペースチャンネル5」感想

気分直しに、友人でありゴルコムの同志でもある「魔法の翻訳家&ライター・ロジカル番長2000」に勧められていた、「スペースチャンネル5」をプレイ。ちなみに前述した番長の肩書きは、本人未承諾だ!←だから何?突如チキューに襲来し、人々を怪しい踊りのト…

新作ゲーム購入

まずは訂正から。11/19(金)の日記に、唐沢なをきの「二十世紀科學小僧」と書いたが、これは「二十一世紀科學小僧」の誤りであった。訂正してお詫びする次第である。たかが「一」の違いに過ぎないと思う読者がいるかも知れないが、そうした違いをおろそかにし…