「仮面ライダーキバ」第1話感想

今日から始まった「仮面ライダーキバ」を鑑賞。今回のあらすじはココ

んで、あらすじを読めばわかる通り、この作品は1986年と2008年を交互に描写するスタイルになっている。主人公である紅渡と、その父である音也の、二代に渡るライダーとしての戦いを描こうという趣向なのだが、第1話を見る限りでは、正直言ってあまり上手くいっているとは思えない。一応はシーンごとに年号が出るものの、両者の描き分けが不十分で紛らわしく、「えーと、今やってるのはどっちだっけ?」と思ってしまって、話に集中できないのだ。

そもそも、まだ視聴者がキャラクターの顔を覚えていない第1話で、ああも頻繁に行ったり来たりしたら、混乱するなと言う方が無理だろう。つーことで、感想の方は1986年パートと2008年パートを分けて書くことにする。

まずは1986年パート。冒頭の、棺から男が立ち上がるシーンで、いきなり萎える。仮にも吸血鬼の眷属なんだから、もうちょっと凄味のある動きを見せて欲しかったものだ。上半身を曲げず、糸に引かれるようにスッと立ち上がるとか、まずは棺の縁をガッと掴む手を側面から映して、少し溜めを入れてからググーッと起き上がるとか、いくらでもやり方はあるのになぁ。何であんな「ほりゃっ!」みたいな軽い動きをさせるんだろか。モンスター体 (スパイダーファンガイア) のデザインが、なかなか良かっただけに残念だ。

その後の女性ハンターとの戦いも、演じてる女優の声に力がないんで、どうもパッとしない。「神は過ちを云々」という口上も、戦いぶりが様になってなければ虚しく響くだけだしな。うーん、まあその辺は、今後の演技力向上を祈るしかないか。

んで、場面が変わって今度は女ハンター対ホースファンガイア戦。ここで、音也が登場するわけだが …… あー、やっぱり出ちゃいましたか、井上脚本名物紙より薄いキザ男」くんが。まあ、演じ方や見せ方ひとつで印象は変わるとは思うんだけど、「人生は短い。でも夜は長い」だもんなぁ。ああ、またこの手のセリフを延々と聞かされるのか ……。

さて、話は変わって 2008年パート。こちらはいきなり主人公の渡が登場するんだけど …… 何だコイツは。ゴーグルにマスクで顔を隠してるのは良いとして、赤の他人が食べかけた魚の骨を盗もうとするってのは、主人公として致命的に間違ってるだろ。おまけにマスクをする理由が「この世アレルギー」って。「汚れた世界の汚れた人間が云々」とか言ってるけど、ヴァイオリンに犬のウン○塗る奴に言われたくないぞ。公式ページのキャラクター紹介では「人と接するのがちょっと苦手」と書いてあるが、そういうレベルじゃないだろ。

主人公がこの調子なんで、近所の住人が彼を責め立てても同情できないんだよなー。だってあの風体で、なおかつ家が異臭を放ってたら、そりゃ苦情も言うし通報するだろうさ。彼らに非があるとすれば、それは「お化け太郎」ってネーミングセンスだけだ (← そこかい)。アレですか、「キャベツ太郎」とか「のしいか太郎」の姉妹商品かなんかですか?

じゃあ、変身後のアクションシーンはどうかと言うと …… んー、さすがにキバの動きは良いっすね。足の拘束具を外すシーンにおける、大リーグボール2号ばり (いや、むしろハイジャンプ魔球か?) に高々と足を上げるポーズは、なかなかカッコ良かったし。ビルから出てくるメカザウルス (違) は、まあちょっとアレですが、ええ。

つーことで、どうにもノリきれない第1話であったことだよ。とりあえず、アクション部分と俳優たちの今後の頑張りに期待して見続けるけどねー。渡を演じる瀬戸康史の演技力自体は悪くないし。